ICカード クレジットカード 鉄道

クレジットカードで電車には乗れるの?改札タッチで乗車できるのか解説します

f:id:oshaberiitboy:20190304211203j:plain

 

「みんなICカードを改札にタッチして電車に乗ってるけど、あれってクレジットカードでもできるのかな?」

 

...今回はこういった疑問にお答えしていきます。

 

SuicaやPASMOといった交通系ICカードは、改札にタッチするだけで電車に乗ることができます。使っている人も多いと思いますが、切符がいらないので本当に便利ですよね。

 

では、ICカードではなくクレジットカードでも電車に乗ることはできるのでしょうか?

 

もし乗車できるならカードを持つ枚数を少なくできるので調べてみました。

 

 

 

クレジットカードでは電車に乗ることはできない

 

f:id:oshaberiitboy:20190221031609p:plain

 

まず結論からいうと、クレジットカードで電車に乗ることはできません。

 

現在プラスチック製のカードで電車に乗れるのは、下記の10種類の交通系ICカードのみです。

 

Suica  PASMO
ICOCA  manaca
はやかけん  nimoca
TOICA   SUGOCA
Kitaca   PiTaPa

※ 沖縄都市モノレールの「OKICA」など、鉄道会社が独自に発行するICカードは除く 

 

ここに書かれているICカード以外はいくらタッチをしてもどの鉄道会社の改札も通過はできません。クレジットカードの他にもnanacoWAON、楽天Edyといった電子マネーも同様です。

 

タッチ決済のクレジットカードでも改札は通れない

 

たとえば駅の窓口でカード払いで買った切符ならもちろん乗車できますが、クレジットカードを直接改札にタッチしても通ることは不可。エラーになって改札のゲートは閉まってしまうでしょう。

 

  • クレジットカードで買った切符:改札に入れればゲートは開く
  • クレジットカードを改札にタッチ:ゲートは開かない

 

また最近では電子マネーのように専用の端末にタッチ決済ができる「Visa payWave」というサービスの付いたクレジットカードも登場しています。

 

 

こちらも一見タッチだけで改札を通れそうですが、残念ながらこのサービスを使っても電車に乗ることはできないようになっています。

 

クレジットカードは改札を通るシステムには対応していない

 

ではなぜ乗れないかと言うと、クレジットカードのシステムでは改札を通れるような内容になっていないから...というシンプルな理由。

 

クレジットカードもSuicaやPASMOは一見すると同じ形なのでサービスも一緒なんだろうと思いがちですが、タッチで改札を通れる交通系ICカードはちゃんとそれに対応したシステムになっています。

 

  • クレジットカード:改札を通るシステムに対応していない
  • Suicaなど:改札を通るシステムに対応している

 

駅で電車に乗るときは、みなさんが持っている電子マネーがちゃんと電車に乗れるカードなのかをしっかり確認しておきましょう。

 

特に急いでるときに改札が反応しないカードしか持ってなくて、あわてて切符を買い直した...なんてことになったら大変です。

 

一体型クレジットカードなら改札タッチで電車に乗ることができる

 

f:id:oshaberiitboy:20190129234131j:plain

 

クレジットカード単体では電車に乗れませんが、SuicaやPASMOと一体型になっているクレジットカードであればタッチで改札を通ることができます。

 

  • クレジットカードのみ:タッチしても改札は開かない
  • Suica(PASMOなど)一体型クレジットカード:タッチすれば改札は通れる

 

一体型にはクレジットカードの他に、交通系ICカードのサービスが組み込まれています。つまり普通のSuicaと同じように使うことができるんです。

 

代表的な一体型クレジットカードまとめ

 

交通系ICカードと一体型になっているクレジットカードはいくつかありますが、Suicaならビューカード、PASMOならソラチカカードなどが有名です。

 

以下に代表的なものをまとめています。()内は付帯しているICカードです。

 

  • JRE CARD(Suica)
  • 「ビュー・スイカ」カード(Suica)
  • ビックカメラSuicaカード(Suica)
  • ANA VISA Suicaカード(Suica)
  • ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード:PASMO)
  • To Me CARD Prime(PASMO)
  • TOKYU CARD(PASMO)
  • エメラルドSTACIA PiTaPaカード(PiTaPa)

 

ほとんどの一体型カードには「オートチャージ」というサービスがあり、改札タッチのときにICカードの残高が一定額より少なくなると紐づけているクレジットカードから自動でチャージされます。

 

ICカードは券売機でチャージをするのが面倒ですが、オートチャージがあればスムーズに電車に乗れますし、残高が少なくて改札でストップすることもありません。

 

できるだけ持つカードの枚数は少なくしたい...という人は、こういったICカード一体型クレジットカードを作ることをおすすめします。

 

おわりに 

 

以上、クレジットカードだけでは改札タッチで電車に乗ることはできないよ...という記事でした。

 

一体型カードをわざわざ申し込むのはめんどうだなあ...という人は、上で書いたの交通系ICカードは対応しているエリアの駅の券売機ですぐに発行できるので、早めに手に入れておくといいでしょう。

 

ただしこの中でPiTaPaだけはポストペイ式(他のICカードはチャージ式)なので、発行にはクレジットカードのような審査が必要です。

 

 

 

 

-ICカード, クレジットカード, 鉄道